地 域 災 害 対 策

緑地域災害時の一時避難所・収容避難所

防災関連サイトの紹介

防災ポータルサイト(大阪市危機管理室より)

一時避難場所について

緑地域の収容避難所は「みどり小学校」ですが、 災害発生時は先ず、各町会指定の一時避難所へ避難、ご家族や隣近所の人たちの確認・身の安全を確保した後に一時避難場所責任者等の指示のもと収容避難所へ移動します。

収容避難所開設(受入態勢確保)には時間を要します。 バラバラに収容避難場所へ行かれると混乱を招く原因ともなり避難状況の把握に困難を強いられることにもなりますので、地域住民皆様には是非ともご理解下さいます様 宜しくお願い致します。

 

《各町会指定一時避難場所》

緑1北町会  1北集会所前       緑3町会   みどりの家前
緑1中町会  第1集会所前       緑3西町会  ふれあいの家
緑1南町会  緑第2公園        緑3東町会  鶴見緑地なにわっこランド
緑2町会   西部コミュニティ広場  ⑧ 緑4町会   念法東門車寄せ

家庭でできること

 

 

 

 

避難場所の確認や連絡先の確認など家族みんなで話し合いましょう。

 

 

 

非常用持ち出し袋の準備、消費期限を確認して時々新しいものに交換しておきましょう。

非常用持ち出し用品一例

非常持ち出し品
印刷してお使いください。
非常持ち出し品.pdf
PDFファイル 383.8 KB

賞味期限・使用期限の確認を忘れずに!

・飲料水                                            ・靴、厚手の靴下

  (1 人 1 日 3 リットルが目安です)      ・マスク
・非常食                                          ・紙食器

(缶詰、インスタント食品など)           ・台所用ラップ
・医薬品(常備薬を含む)                   ・現金
・アルミ製保温シート        ・懐中電灯と予備電池
・家族の写真(はぐれた時の確認用)     ・ちり紙
・身分証明書(運転免許証など)   ・ウェットティッシュ
・公衆電話用 10 円玉                          ・トイレットペーパー
・厚手のビニールシート                      ・ローソク
・笛(救助を求める時に使用)              ・マッチ又はライター
・筆記用具                              ・粉ミルクと紙おむつ
・預金通帳、印鑑                             ・携帯ラジオ

・ヘルメット                                      ・携帯電話と非常充電器
・革製手袋又は軍手                        ・防災マップ (各自治体作成のもの)
・衣類、タオル                                   ・健康保険証   他

・雨具(レインコートなど)               

災害時要支援者登録について

当法人では、災害時要支援者の登録と個人別での要支援プランの作成に取り組むために、緑助け合いネットを発足させました。

これにより、大規模災害時の避難誘導がより適切に行えるように準備していきたいと考えています。

災害時の連絡手段のひとつとして

災害用伝言ダイヤル(171)は、地震、噴火などの災害発生時により、被災地への通信が増加し、つながりにくい状況になった場合に提供が開始されます。

詳しくは、NTT西日本災害用伝言ダイヤル(171)をご参照ください。

防災訓練

地域ぐるみで防災訓練に取り組んでいます。

救急時に備えて

救急時に備えた情報を提供しています。

NPO法人 緑・ふれあいの家

大阪市鶴見区緑3-3-3

 電話:06-7507-1018

 FAX:06-7507-1019 

 

平日10:00~16:00

土日祝休

画像はクリックすると単独で表示され、

もう一度クリックすると拡大されます。

    (一部例外もあり。)

救急カプセル
非常時持ち出し品